「歯周病って、年齢を重ねれば誰でもなるものじゃないの?」
そう思っていませんか?🤔

実はこれ、半分正解で、半分は誤解なんです。

歯周病は確かに多くの人がかかる身近な病気ですが、正しい予防法を知って実践すれば防ぐことができる病気です✨


🪥 歯周病ってどんな病気?

歯周病とは、歯を支える骨や歯ぐきが炎症を起こして壊れてしまう病気

🔸 初期 → 歯肉炎(歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシング時に出血)
🔸 進行すると → 歯周炎(歯がグラグラし、最悪抜けてしまうことも)

👉 成人の約8割が何らかの歯周病にかかっているといわれています。

でも「多くの人がかかる=避けられない病気」ではありません💡


⚡️ 歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)

歯周病の大きな原因は、歯の表面や歯ぐきの間にたまるプラーク(歯垢)

プラーク=細菌のかたまり。
時間が経つと歯石になり、炎症を悪化させます。

つまり、**歯周病の原因は「細菌」=「プラーク」**なんです。


🤔 誰でもかかるの?

答えは…

👉 歯周病は誰にでも“起こりうる”病気ですが、必ずかかるわけではありません。

なぜなら、プラークをしっかり除去できれば予防可能だからです!
毎日の歯磨き+歯科医院での定期チェックがカギ🔑


🧬 予防してもかかってしまうケース

一部の人は、遺伝や体質・全身疾患・免疫異常などにより発症しやすいことがあります。
例:若年層に見られる「侵襲性歯周炎」

ただし、これは特殊なケース。
ほとんどの歯周病は生活習慣とセルフケアでコントロール可能です👌


✅ 歯周病予防の4つのポイント

  1. 正しい歯磨き 🪥
     歯と歯ぐきの境目を意識して。

  2. フロス・歯間ブラシ 🧵
     歯ブラシだけでは届かない汚れも除去。

  3. 定期検診・クリーニング 👩‍⚕️
     プロの目でチェックしてもらいましょう。

  4. 生活習慣の見直し 🚭🍩
     喫煙・糖尿病・ストレスはリスクアップ要因。


🌿 まとめ

歯周病は「歳をとれば自然になるもの」ではなく、予防できる病気です。
毎日のケアと定期受診で、歯と歯ぐきを守りましょう💛

きしもと歯科医院では歯周病予防や治療のご相談を承っています。
気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください🙌

 

 

 

引用:日本歯周病学会より(https://www.perio.jp/qa/cause/


高槻市の「医療法人きしもと歯科医院」では、お口に興味を持っていただき、質の高い日常生活を送るお手伝いができればと考えています。

医療法人きしもと歯科医院では、歯の健康の大切さ、健康な歯に美しさをプラス、皆様のかかりつけの歯科医としてサポートしてまいりますので、高槻市で歯医者、歯科をお探しの方は、JR 高槻駅近の当院までご相談ください。

 

医療法人きしもと歯科医院

トップページ

Instagram @kishimotodc

 

医療法人きしもと歯科医院